發巳(はつみ)さんの担々麵ランチレポートです。
担々麺専門 發巳(はつみ)の場所
こちらです↑
このお店は、うつらんレポーターのTOMさんに教えていただいたお店。
それまでは、ラーメンは好きですが、あまり担々麵ってあまり食べるほうではなかったんですが、今ではとてもファンであります。
發巳(はつみ)の担々麵ランチレポート4
發巳担々麵 880円
まずこれですね。胡麻です。
お好みの加減ですりすりします。わたしは粒をちょい残しですかね。
やってきました↑ くぅ~
平日は小ライスがサービスで任意でいただけます。
いつから日本人はご飯のことをライスというようになったのでしょうか。
そんなこんなで、気づくと目の前にご飯がありました。
スープ。見ればわかりますよね。ごまの香り香るです。
寄りスープ。
そして麵です。
途中ですりごまを好きな加減で足しまして、そんな感じでいただきます。
はぁ。ごちそうさまでした🥢🍜
發巳(はつみ)の担々麵ランチレポート3
7月も終盤。あついですね。
平日の昼間に、暑いですが担々麵をもとめ、こちらにやってきました。
私は、ここにきたら「發巳坦々麺」一択ですので、さくっと注文をお願いしました。
發巳坦々麺(今回は、お腹が空いていたので、無料の半ライスもお願いしてしまいました。)
スープが旨いでのすが、辛味そしてゴマの香り、、、色々な旨味のバランスが大好物です。
麵も好みであります。
そして胡麻↑をこのようにすり、好きなように追い胡麻を担々麵に入れて調節。
↑あまり美しいとはいえない写真で恐縮ですが、残ったスープに半ライスを入れたり入れなかったしていただいてもなお良しでございます。
ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
發巳(はつみ)の担々麵ランチレポート2
先日、年明けてすぐのころに、仕事で宇都宮市西川田方面に出向いた時のこと、
はつみさんの前をお昼前に車で通る機会がありました。
午前の仕事が終わり、帰り道。
遅いお昼な時間帯にずらして、またお店の前を通ると、気づけばお店に駐車している自分がいました。
年始だけどお店はOPENされている模様。
やっていますね。
なにやら正月飾りが。
もう少し近づいてみよう。
扉は換気のためにOPEN。真冬だけど、仕方ないですよね。
わたしもマスクをして、入り口で手を思い切り消毒して入店します。
担々麺専門 發巳(はつみ)のメニュー
前回と同様に、ベーシックな
發巳担々麵(830円)
にすることに。
注文すると、すぐさまこれがやってきます、
水とゴマすり鉢。
担々麵がくるまで、ゴマをすりすりして待ちます。
すりすりすりすり、、、、
すりすりすりすりすり、、、、
ちょっとだけこぼれそうになったけど、また中央に集めてもどして
すりすりすりすり、、、、
店員さん「お待たせしました~」
私「ありがとうございます。(。。。けっこう来るのはやい!)」
担々麵様の到着。
う、、美しい。。。
最近わかりました。美味しい食べものは佇まいが美しいと。
これは、脳がそう思い込むようになっているのではないか説も、もちろんありますが、美しい味のするものは見た目もまた美しいのかもしれません。また、そうとも言い切れないのかもしれませんわかりません。
スープ。
これを見ただけで、口の中がごくり状態に。
味は、このままでもゴマを豊富に感じる、ゴマ風味濃厚なお味。そこに旨味や辛味が調和している。
麵。
細めの麵。
こちらも、この担々麵にピタリとあっている麵。スープを絡めてくれます。
わたしは、最初でなく、中盤に、先ほどスリスリスリスリしたゴマを投入。
えいやっ。
はい、美味。。。
食べ終わりなので、写真を小さくしておりますが、
スープ全のみ干しをしてしまっております。
好きなラーメンは、スープまでのんでしまうことが多い私。
日々運動することや、他の食事できをつけることでバランスをとりながら、ランチを楽しんでいます。
スープを全部のんでしまいますので、このアミアミスプーンは私には不要でした。
使われることがなく輝いたスプーンの写真をどうぞ。
以上、
口にラーメンを運ぶとき以外は常にマスクで、近くには人がいない状況のなかということで、なんとか食事を済ませて参りました。
この数日後、宇都宮市は緊急事態宣言に。
注意をして対策をしても、さらにまた外食も控えるべきという状況。うつらんとしても大変残念な気持ちです。
こんな世知辛い昨今のなかでの担々麵、大変、おいしゅうございました。
お店に感謝いたします。
ごちそうさまでした🥢
※2021年1月8日
しばらくの間、ランチレポートがコロナ対策ランチのみに限定になりました。
發巳(はつみ)の担々麵ランチレポート1
2020年10月某日。
きもちよい秋晴れのこの日。
はつみ。堂々とされている。。
お店に入り、カウンター席にご案内いただきました、
さっそく定番の担々麵を注文するやいなや、胡麻inすり鉢とお水。
いいですね。
ワサビをすって待つお蕎麦屋さんとか、ごまをすって待つとんかつやさんとか、好きです。
ほどなくしてやってきました。
發巳担々麵 ランチのライス付き↑
フレンチイズムすら感じる美しい盛り付け。。
チンゲン菜が、ながら緑色のソースのようです。
味はというと、
スープが気持ち良いバランスの濃厚加減。
塩気もとても良い。(わたしはしょっぱさが強いラーメンが苦手)
麵と具材とスープのバランスがすごい!
担々麵をそんなに食べるほうではなかった私ですが、これはリピートしてしまう、つまりファンになってしまいました。
ごちそうさまでした、またおじゃまします🥢m(__)m