高橋一枝さんとランチ|cafe ikka(宇都宮市松が峰)

Picture of みつお

うつらんインタビュアーのみつおです!

 

本日ランチをご一緒するのはこのお方。

高橋一枝さん(72)

今回はcafe ikkaさんでお話を聞きました♪

 

 

あなたについて

産まれた時の体重:覚えていないけど、小さかった。2800g。
すきだった給食:あずき入りスキムミルク(脱脂粉乳?)、コッペパン用赤いジャム(なめらかな苺ジャム)
どこ中?:高崎市立第四中学校。1クラス53名。
お仕事:視覚障害者様ガイドヘルパー派遣の仕事(同行援護事業所ヘルパー25名くらい)。厚生労働大臣が定める「同行援護従事者養成研修一般課程」など実施しています。
趣味:本を聞くこと(朗読してもらいCDにする・10時間以上はデイジー)、あとはランチタイム
好きな有名人:十朱幸代(極道の妻たちなどで活躍、舌足らずのところがカワイイ)

 

 

あなたと宇都宮

よく宇都宮でランチされるんですか?

平成15年(2003年)に視覚障害者(弱視)になってからよく行くようになりました。特にヘルパー制度ができた10年前からすごく増えました。

(みつお)一枝さんの場合はどういう視え方するんですか?

例えば、みつおさんの輪郭は視えるが中身が視えない。海苔巻きの海苔しか視えない状態です。

 

宇都宮での思い出といえば?

20年世田谷区にいて、上司の方に再婚を勧められて。南東北地方?の宇都宮は嫌だって言っていたけど、平成4年(1992年)再婚で宇都宮に来ました。みんないい人たちで32年も住んでいます。

宇都宮に来てね、「あー幸せだな、嬉しいな、(宇都宮の人は)いい人だな」って思うために東京に20年もいたのかなとも思います。だから一時期ね、私ね、自己紹介するときに、宇都宮大好きの高橋一枝ですって言ってたんです!またそれ復活させようかな…

(みつお)ぜひとも!だって一枝さん愛に溢れてますもん。それは嫌だっていう気持ちがあったからこその振れ幅がすごいですね。嫌から大好きになったんですもん!

 

宇都宮の魅力はなんだと思いますか?

田舎と都会の中間が良い。バランスが良いと知事選のNHK出口調査でも言いましたよ。

 

あなたしか知らないと思う素敵な場所は?

一昨年知った「長岡公園」は歩きながらトレーニングができる!パーキンソン病になったおかげで1日7000歩目標に歩くようになりました。それで宇都宮マラソンに参加して、5km 54分。国立競技場でも3km歩きました。

 

あなたなら他県の人が来たときにどこに連れて行きますか?

オリオン通りにオシャレな若い男女が大勢いてうれしい気持ちになって、すぐ高崎のお友達に電話したら「近所のお嫁さんに縁のない方がブランドスーツ買って参加しているよ」と言われて「なんで高崎の人が!」と思ったら宮コンだったときがあった。

(みつお)街コン発祥の地で、県外からも1000人くらい来るんじゃないかな?

 

宇都宮についてのトピックスはありますか?

ジャンヌダルクがいたフランスのオルレアンと姉妹都市交流のある宇都宮に毎年感動している。

 

 

あなたとランチ

今日はどうしてここでランチ?

こちら(café ikka)は昨年8月に知って、ママが好き!2回目に来た時に「かずえさん!」と呼んでもらってファンになったの。名前を覚えてもらって嬉しかった。

 

ランチメニューについて

週替わりランチで今週は「鶏肉のカシューナッツ炒め」。私の好みの味付けで鶏肉も美味しいから。

 

思い出のランチは?

大和芋(自然薯)を食べさせてくれるお店「タカネマントロロ」で、煮っころがしや昔ながらの沢庵など自家製を提供してもらった。

 

普段ランチはどうしていますか?

お弁当。飽きてきた。でも、菜々家のお弁当620円は嬉しくなっちゃうね。。

 

普段ランチを食べるときの決済方法は?

クレジットカード決済。

(みつお)じゃあそうするとたまに暗証番号を押してくださいっていう時もありませんか?

そうなんです。番号みんなに聞こえそうなんですよ。

(みつお)ですよね。ちょっと疑問に思ったんで。

もう暗証番号じゃないですね。暗証番号の反対はなんだろう。暗いっていう字だから明るい…笑

(みつお)DXにとって何かとてつもなく重要な課題に感じるな~

 

 

 

あなたとバリアフリー

バリアフリーにまつわるエピソードはありますか?

あんまりバリアフリーにしちゃうと、たまたまそうじゃないとこ行った時に面食らちゃうのね。だから「バリアアリー」でもいいかなと思っているのよ。

(みつお)アリー?有り?あり

だって全てがバリアフリーなんてありえないじゃないですか。

 

バリアフリーに対応しているお店・施設をご存知ですか?

当事者としては、公共施設は思っているほどバリアフリーじゃないのね。私はそれでオッケーかなと思ったの。
東大の教授が出したデータで、「人口の15%は障害者で、20%までで自然と止まるようになっている」っていう統計がある。自然の摂理で2割。だから、私は誰かの代わりにお役に立っているかなと思っているところ。

 

 

今回は「cafe ikka」さんでお話を伺いました♪
さ、これ食ってがんばんべ~‼

高橋一枝さん、ありがとうございました!

 

 

お店について

cafe ikka

住所:〒320-0807 宇都宮市松が峰2丁目1−10 粕谷ビル 1F

お店のインスタグラムはこちら

 

 

撮影機材

Google Pixel 4a(みつお携帯)